車いす安全整備士有資格者限定の最新版点検表深掘りセミナーを開催します。
当資格は、更新システムをとっていないため、初期の資格取得者の方にとっては、最新の当講座内容を知る手段として、「ボランティア参加」による見学しかない状態です。
しかし、テキスト及び作業工程は、都度の実行委員会で改善見直しを行っており、新機構へのアプローチの追加を含め、アップデートし続けています。実際の実務においては、分解組立を行うことはあまり機会がないことを踏まえ、2023年度より、有資格者限定で最新版点検表の深掘りに特化したセミナーを構築いたしました。
尚、本講座は公財テクノエイド協会の福祉用具プランナー更新指定研修の対象講座でもあります。
対象サイト:テクノエイド協会「福祉用具プランナー更新のための指定研修」(兵庫県)
(ボランティア参加は自身が作業できるわけではないため、分解組立点検のみの実技演習へ参加したい場合は「プラス講習」という、座学を除いた講義を受けることができます。「プラス講習」への参加は、こちらからお申込ください。)
①車いす安全整備士有資格者限定
②最新版の点検表を使用した点検整備工程(分解組立は基本的には行いません。)
※点検表に準じた特別解説資料を使用
③講義で使用する車椅子は、複数の他機能に触れてもらうため、当方で準備(無料)
※工具はご持参いただきます。
・資格取得後、車椅子整備にあまり携わっていない
・資格取得から1年以上経過している
・社内などで、整備に関する指導をしている
・社内などで、専用のメンテナンスマニュアルを作成している
上記にあてはまる場合は、是非受講をご検討ください。
カリキュラム
10:00~12:00 最新版点検表に基づいた演習①
12:00~13:00 昼休憩
13:00~15:00 最新版点検表に基づいた演習②
15:00~15:15 休憩
15:15~17:00 希望する作業工程
※分解組立の工程は、構造としての理解をするために必要な講義内容ですが、有資格者は理解しているという前提で講義は進みます。
受講料
・一般 10,000円+消費税=11,000円(税込)
・車いす安全整備士の会会員 8,000円+消費税=8,800円(税込)
日程
・2023年5月27日(土)
・2023年7月28日(金)
※日程は、随時追加予定です。
※2か月に1回開催を基本として奇数月に、開催予定です。金曜日・土曜日開催を交互に実施予定です。
持ち物
車いす安全整備士養成講座の持ち物と同様です。
・工具(詳細はこちら)
・筆記用具
・不織布マスク(当面、継続いたします。)
※車椅子は不要です。
※工具は事前送付が可能です。前日までに会場へお送りください。
※当日に閲覧用として配布するテキストは講義終了時に回収しますが、資格取得時に使用したテキストとレジュメがあれば、書込み用として持参ください。(最新版の第三座学用レジュメは配布いたします。)
会場
車いす安全整備士養成講座の常設会場(神戸)となります。
定員
定員 10名(最小遂行人数 4人)
キャンセル
開催日1週間前の12時以降:振込金額の100%
※当方都合による開催中止で返金を希望された場合、振込手数料は当方で負担いたします。
注意事項
・支払期日は、基本的に開催日程の1週間前です。
・最少催行人数に達し次第、請求書をPDFファイルにてお送りいたします。
・セミナー開催の最少催行人数に達しなかった場合には、中止となる可能性がございます。万一開催が中止となった場合は、別途ご連絡いたします。あらかじめご了承ください。