開催が確定次第、請求書(PDF)をメールでお送りします(宛名は会社名があれば会社宛、なければ個人宛)。
※振込先名義は、「一般財団法人JASPEC代表理事鈴木寿郎」ですが、「一般財団法人JASPEC」でも、お振込みいただくことは可能です。
※講座受講費用の請求書と工具申込の請求書など、複数の請求書がある場合は、合算してお振込みいただいても問題ありませんが、振込者お名前の前に金額が大きい方の請求書No.を必ず記述ください。
お振り込みを確認後、テキスト・受講票等を発送します。開催当日までに持ち物、注意事項等をよくご確認ください。
★【土日開催回(奇数月)のみ、前日の金曜日に、車椅子メンテナンスの実技に不安がある方や実技試験対策をしたい方を対象に、実技内容のみのプラス講習を開催しています。】
実技再試験だけを受講される方は、合格率が低い傾向にありますので、このプラス講習か、実技講習を再度受けてから、実技再試験にチャレンジされることをお勧めします。
★【工具にほぼ触れたことがない人でも本講座の受講は可能ですが、基礎知識を持っておくことで、本講座の受講がスムーズになることを目的とした、超初心者メンテナンスセミナーも開催しています。】
超初心者メンテナンスセミナーの目的は、「苦手意識を払拭させるための、知識に基づいた作業」ですので、工具に不慣れ・ネジを壊したことがあるというような方は、こちらの受講をご検討ください。
※どの講座を受けるべきか迷っているなら、参照としてのコチラをご覧ください。※
「その他講座」申込み
超初心者メンテナンスセミナー・最新版点検表深掘りセミナー・フォローアップセミナー・ほっとデスク年間定例セミナーは、「その他講座」からご確認及びお申込みください。
★その他のセミナーに関する詳細や申込みはコチラ