感染対策について
緊急のご案内

JASPECの解散回避にご支援をお願いします

JASPECを支援する

講座を受ける力量の目安

工具を使用したことがない人でも、本講座を受講して試験に合格する人がいることは事実です。
しかし、実技試験の合格率が決して高いとは言えないということも事実です。
そこで、あくまでも目安ですが、受講申し込みの前に、以下をご参照いただき、どのセミナーから参加すべきかをご検討・ご判断ください。

初めて本講座の受講を検討している皆様へ

★本講座の前に、超初心者メンテナンスセミナーの受講をおススメするケース
 ・「スプリングワッシャー・ワッシャー・緩み止めナット」の意味(順番)がわからない
 ・工具に、ほぼ触れたことがない
 ・今回の受講のために、工具をゼロから準備する(自分で手配していない)
 ・「メンテナンスマニュアル」のイメージがわかない

プラス講習とセットで本講座受講をおススメするケース
 ・曖昧なのは車椅子の部品の名称だけ
 ・「ボルト・ナット・スプリングワッシャー・ワッシャー・緩み止めナット」を使ったことがある
 ・工具を使って「整備」をしたことがある
 ・今回の受講のために、2~3個の工具を追加した

本講座だけのチャレンジを検討するケース
 ・「ボルト・ナット・スプリングワッシャー・ワッシャー・緩み止めナット」の使い分けができる
 ・「簡易工具」の意味を知っていて、使い分けている
 ・今回の受講のために、インナーワイヤープライヤー以外に追加した工具はない
 ・車いす安全整備士有資格者に整備を指導されたうえで、日常的に整備をしている

不合格になって再受講再試験を考えている皆様へ

 A:ナットの回す方向を何度も間違えた⇒超初心者メンテナンスセミナー
 B:曖昧なのは点検表の部品の名称だけ⇒プラス講習⇒本講座
 C:不合格通知のアドバイスや指摘事項が3個未満⇒本講座

「メンテナンス」にハードルを高く感じている皆様へ

ほっとデスク年間定例セミナーでは、簡易的なメンテナンスについてもお話しています。
8月の車椅子をテーマにした回では、初日に実使用している劣化した車椅子を使ってメンテナンスをしてみるという時間もあります。
まずは、メンテナンスの雰囲気を知ることができて、車椅子に関する選定基準やメリットデメリットの勉強ができるなら、その方が良いというケースは、「ほっとデスク年間定例セミナー」