感染対策について
緊急のご案内

JASPECの解散回避にご支援をお願いします

JASPECを支援する

車いす安全整備士養成講座とは

福祉用具における「安全・安心」への取り組みとして、流通する前段階としてはJISマーク表示制度における工学的な規格に基づいた製品試験、使い勝手の観点による臨床評価などが挙げられます。しかし、それだけでは十分とは言えません。やはり、福祉用具が流通した後のアフターフォロー(供給事業者サイドから言うとアフターサービス)も安全な消費生活を維持していくためには必要不可欠です。

効果的なアフターフォローを行うためには、様々な知識や技術が必要です。その中でも、「安心・安全」という点に着目した場合、重要なのは正しい知識・技術に基づいたメンテナンスです。例えば公的介護保険制度の場合、その任にあたるのは、福祉用具専門相談員ですが、残念ながらメンテナンスに関する正しい知識・技術を持ち合わせない場合もあると聞きます。

こうした状況を改善するため、車いす安全整備士実行委員会主要メンバーである、国内車椅子流通主要製造業者、(一社)日本福祉用具・生活支援用具協会、(一社)日本車椅子シーティング協会と、検討を重ね作り上げた「標準形手動車椅子の整備に関するカリキュラム」を活用し、車椅子の整備を安全に行える人材を育成、有資格者の認定(※国家資格ではありません)をしております。

尚、本講座は公財テクノエイド協会の福祉用具プランナー更新指定研修の対象講座であり、
一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会(ふくせん)の研修ポイント制度の奨励研修でもあります。
対象サイト:テクノエイド協会「福祉用具プランナー更新のための指定研修」(兵庫県)
対象サイト:ふくせん「ポイント対象研修のご案内」(研修名:「車いす」で検索)

※本講座の案内資料を掲載しております。社内での啓発、研修助成金申請等にご活用ください。
車いす安全整備士養成講座2023年5月価格改定後案内

本講座の受講をご検討されている方は、実際に起きている事故や破損の例を数点ご紹介していますので、確認してみてください。明確な解決方法対処法についての説明を求められたときに、曖昧な返答をしてしまうかもしれないと思った方は、是非受講いただくことをおすすめします。

News

※過去Newsは各トピックの最下部「お知らせ」をクリックください

車いす安全整備士実行委員会

サイトマップ

スマホなどで、確認したい項目がわかりにくい方は、コチラから各ページを閲覧ください。