有資格者情報公開
車いす安全整備士有資格者として、一般公開を希望された方の情報を以下の三種の目的のために公開しております。
- 車椅子ユーザーが、自分が所持する車椅子の整備が必要になった際の最寄りの相談窓口を検索するため(事業者と利用者のかけはし)
- 車椅子を扱う事業を新規で立ち上げる際に、取引先となる卸会社を検索するため(事業者と事業者のかけはし)
- 病院や施設の備品が安全であることや、自社で取り扱っている車椅子のアフターサービスが適切であることのアピール
※前述に基づき、AとBの場合は、連絡を受ける際の問い合わせ窓口(担当者や部署含む)や電話番号が記載されています。
※Cの場合は、連絡を受ける前提ではないため、事業者の電話番号は記載されていません。
※ボランティアなど個人で登録いただく場合を含め、情報保護の関係上、住所は都道府県と市郡等までの記載といたします。
※事業所名(団体名)が記載されていない場合は、個人で相談を受け付けている方になります。連絡時には一般常識的な時間帯などのご配慮をお願いします。
なお、新たに「有資格者情報」への情報公開を希望される方は、情報公開申請フォームからお願いいたします。
※登録リストは随時追加されます。
都道府県市郡区 | 事業所名(個人名) | 問い合わせ窓口 | 電話番号 | 一言PR |
---|---|---|---|---|
北海道札幌市 | 白ヤギ工房 | 遠山 誠一 | 090-3396-0653 | 札幌市にて出張専門で車椅子の修理・整備を行なっています。 詳しくは、Webにて・・・ https://shiroyagi-koubou-1.wixsite.com/ |
北海道札幌市 | 札幌の中古自転車屋さんアジア | 011-632-1710 | 自転車技士・自転車安全整備士が運営していますので、お気軽にお声を掛けてください。 | |
北海道函館市 | 介護タクシー川村 | 川村 二郎 | 080-3295-6110 | 「タクシー救援事業の」一環として、車椅子の整備・点検に伺います。不定休・24時間いつでも対応します。北海道渡島・檜山地域が対象です。 詳しくはホームページをご覧ください。https://wtaxi.jimdofree.com/ |
岩手県盛岡市 | 有限会社日産ボデーサービス | 吉田 | 019-636-2540 | あったら良いな、と言う思いから、困っている方々の為にと頑張っております。どんなご相談でもご相談下さい。 |
福島県相馬市 | 青田商会 | 0244-36-6202 | 福祉用具の製作・販売・修理及び住宅改修を行っております。 | |
埼玉県入間郡 | Shirokuma | シロクラ | 090-2906-0117 | 点検整備は有資格者が丁寧に行っております。「安心して使用できる車椅子」を第一に考えております。 |
埼玉県春日部市 | 春日部市立医療センター | 車椅子の安全性に気を配り、1人1人に合った作業療法を行なっていきます。 | ||
埼玉県三郷市 | 株式会社ライフステップサービス | 安心・安全・高品質な福祉用具を追求し続けることを心がけて整備しております。 | ||
千葉県野田市 | 野田ライフケアセンター | 車椅子の整備を適切に行い、整備不良が起因となるヒヤリハットや事故の防止に取り組んでいます。 | ||
千葉県松戸市 | 株式会社仁済 | 047-363-0651 | 親切丁寧にお困りの事に対応致します。車椅子の事や、福祉用具全般に対応可能です。 | |
東京都昭島市 | 自転車出張修理 鶴輪屋 | 鶴谷 耕一 | 080-3690-2660 | 車椅子も対応いたします。出張修理専門店です。 急なトラブルや安全にご利用いただく為の点検にお客様のご自宅まで修理に伺います。 |
東京都足立区 | SMFLレンタル株式会社 サンネットワーク東京 | 城東センター 岩城 | 03-5613-8533 | 安全な車椅子を提供します。 |
東京都足立区 | 花はたリハビリテーション病院 | 安全な車椅子を備品提供しています。 | ||
東京都杉並区 | 株式会社ベネッセスタイルケア アリア上井草 | ご入居者様の車椅子、歩行器等は全てメンテナンスさせて頂いてます。 | ||
東京都大田区 | 株式会社カラーズ | 飯沼 勉 | 03-5767-5219 | 福祉用具全般の対応可能です。 詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.colors-g.co.jp/ |
東京都世田谷区 | クラウンサイクル | 伊藤 寿彦 | 03-6453-4101 | 自転車店の技術を応用し、各種車椅子の販売・修理・メンテナンスも行なっています。 個人のお客様のみならず法人のお客様等のご相談も幅広くお受けしております。 また可能な限り出張修理等も行うようにしておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。 |
東京都江東区 | パラテクノ株式会社 パラテクノ東京 | 車椅子を安全に使用していただくため、しっかりと整備させていただきます。 | ||
東京都江東区 | ジェイ・ワークアウト株式会社 | 03-5809-9390 | 車椅子のメンテナンスやご自身ではなかなかできないフル掃除も行っています。シーティングやご購入に関するご相談(各種メーカーや保険制度)も承っております。タイヤの空気をいれだけでも、ぜひお立ち寄りください! | |
東京都武蔵村山市 | 介護老人保健施設 アルカディア | ご利用者様に安全な車椅子を提供できるように、定期点検を実施し、職員への日常点検の普及も実施しています。 | ||
新潟県上越市 | Nモータース | 090-4062-4869 | 航空機整備のノウハウを活かし自動車整備販売、車椅子安全整備士になりました。まずはお気軽にご相談ください(*^-^*) | |
富山県南砺市 | 社会福祉法人マーシ園 | 0763-82-0490 | ||
石川県金沢市 | 株式会社メディペック | 076-224-5600 | 福祉用具全般を取り扱っています。 洗浄・消毒等も可能です。 |
|
山梨県富士吉田市 | 合同会社 柏木 | 担当 柏木 | 080-2125-0355 | 車椅子の出張メンテナンスを行っています、その他福祉用具のメンテナンスもご相談ください。 |
長野県上田市 | 菱屋輪業 | 代表 中島 敦 | 090-5510-5967 | 2021年2月より車いす/自転車の出張修理業を始めました。 移動をあきらめない。そのためにお客様の不便、不満、不安を取り除くお手伝いをいたします。 |
岐阜県岐阜市 | 特別養護老人ホーム 喜久寿苑 | 080-6948-8072 | 車椅子を安全で快適に使用出来るよう、日々の点検や確認作業を頑張ります。 | |
静岡県静岡市 | 看護小規模多機能居宅介護 ぱるす | お使いになられている車椅子に安心して乗っていただき、快適な生活を送っていただけるように努めています。 | ||
静岡県浜松市 | 株式会社浜徳商事 メンテナンスサービス事業部 | 管理者 小島 克夫 | 053-424-7700 | 福祉用具全般の洗浄・消毒・メンテナンス及び中古ベットの買取販売も行っています。 車いす安全整備士2名所属 |
静岡県浜松市 | ワイキット株式会社 | 053-466-3736 | ヤマハ発動機㈱製 電動車椅子の修理を業務請負しております。 | |
静岡県伊豆市 | アポロメーカー株式会社 | 0558-72-5335 | ご利用者様一人ひとりの状況に合わせ、安全かつ適切に整備することを心がけています。 | |
愛知県名古屋市 | 英輪自転車株式会社、英輪社、株式会社サギサカ | 090-2348-4634 | 車椅子使用者に安全を提供します。 | |
愛知県名古屋市 | 株式会社きれいや | 080-0600-0880 | ㈱きれいやでは、車椅子のプロフェッショナルである「車いす安全整備士」が点検、修理を行います。どうぞ安心してお任せください。 尚、安全な車椅子運用のために必要な「定期点検サービス」や、車椅子を常に清潔に保つための「車椅子洗浄サービス」もございますので、お気軽にお問合せください。 |
|
愛知県名古屋市 | 合同会社アリンコカンパニー | 福祉用具事業部 | 052-325-2007 | 車椅子ご利用者様の安全を第一に考え、安心してご使用していただけるように整備・メンテナンスを行います。 |
愛知県小牧市 | サンネットワーク中部株式会社 | お客様の安全を第一に考え、より安心してご利用頂けるよう細心の注意を払って整備・メンテナンスを心掛けていきたいと思います。 | ||
愛知県刈谷市 | アジア車いす交流センター(WAFCA) | 車いす病院 担当 近藤みなみ | 0566-23-5822 | 愛知県で『車いす病院』を開院しています。車椅子修理・点検、中古車椅子の販売、不要となった車椅子の回収ならお任せください。得た収益はすべて、アジアの障がい児支援のために使われます。▶▷ http://www.wafca.jp/ |
福井県敦賀市 | 株式会社リンク | 代表取締役 石塚 智子 取締役 和田 静朗 | 0770-25-7269 (転送されることがあります) | 当社は車椅子御使用者のご要望に対して改造及び修理、専用部品製作ができます。更に専用工作機械を多数所持して各メーカー様のご要望にもお応えできます。 |
滋賀県大津市 | 櫻井 甲 | 090-2772-4424 | ボランティア活動にも協力します。 | |
京都府京都市 | 株式会社増田医科機械 | メンテナンス事業部 | 075-623-7111 | 医療機器・理化学機器総合商社のメンテナンス事業部 ご利用者様の安全と安心を第一に取組んでおります。 「車いす安全整備士」有資格者8名 |
京都府京都市 | 車いす点検ボランティア「スイマルク」 | 藤田 邦雄 | 090-7095-7151 | 私は、車椅子点検整備ボランティアの「スイマルク」に所属して活動を行っています、スイマルクは京都市福祉ボランティアセンターに登録されたボランティア団体で、累計約4000台の車椅子点検を行ってきました。社会福祉協議会と共催し車椅子のメンテナンス講座や車椅子スポーツの支援も行っています。 |
京都府長岡京市 | 株式会社ポッポ | 075-952-4007 | 安全で安心していただける整備を心がけています。 | |
大阪府大阪市 | 株式会社ニシケン | 080-5196-8058 | ||
大阪府大阪市 | 株式会社ホリデー | 06-6568-0013 | 安心・安全を心がけて車椅子の点検・整備しています。 | |
大阪府大阪市 | 日進医療器株式会社 大阪営業所 | 06-6323-8265 | お一人、お一人のご利用者、介助者が使いやすく、「確かな安心の提供」ができるよう整備をおこなってまいります。 | |
大阪府大阪市 | 福祉用具 志宝 | 06-6971-3322 | 安心・安全な車椅子で楽しい外出ができる様にお手伝いさせて頂きます。 | |
大阪府大阪市 | ラックヘルスケア株式会社 | 車椅子安全整備士の知識を活用し、自社製品の品質担保に取り組んでおります。 | ||
大阪府堺市 | 有限会社阪南メディカル | 072-278-5602 | 既製品、オーダーメイドに係わらず点検、メンテナンスを行っております。 基本持ち込みではなく、出張修理いたします。お気軽にお電話ください。 |
|
大阪府堺市 | 沖田 豊治 | 090-8191-7133 | 個人です。 ボランティア活動にも協力します。 |
|
大阪府枚方市 | 株式会社セレクト | 072-851-3317 | 福利用具はニーズに100%合致させることは難しいですが、少しでも100%に近づける選定を心掛けています。 | |
大阪府和泉市 | 株式会社長谷場商事 | 長谷場 誠 | 072-555-3166 | 出張修理賜ります。お気軽にご連絡下さい。 |
大阪府東大阪市 | 自転車専門店 遊輪館 花園店 | 072-964-1179 | 当店は自転車専門店で、車椅子の点検・整備もしております。 | |
大阪府八尾市 | 自転車・車いす出張修理 あおぞらサイクル | 河原 つよし | 090-8570-8074 | 店舗営業も行っております。 お気軽にお問い合わせください。 詳しくは当店のホームページをご覧ください。 http://www.aozoracycle.com |
大阪府大阪狭山市 | 株式会社げんき館 | 072-366-6535 | ||
大阪府豊能郡 | 自転車Y-A! | 072-743-0562 | 大阪の北摂地域にある能勢町の自転車屋です。豊能町、川西市、猪名川町周辺地域の方出張修理致しております。お気軽にお電話してください。よろしくお願いします。 | |
兵庫県尼崎市 | 銀栄輪業株式会社/AD(アド)サイクル | 野澤、種田 | 06-6482-3030 | 車椅子の整備・修理・点検行います。近隣地域は出張修理行います。貸出車椅子完備。 |
兵庫県川西市 | パナソニックエイジフリー川西/株式会社三栄ケアサービス | 072-740-5711 | 車椅子の安心と安全を提供致します。 | |
奈良県大和郡山市 | サイクルSHOP優風らん | 平岡 敬二郎 | 050-1048-9015 (090-6067-3196) | 車椅子の安心・安全に。をモットーにメンテナンス・点検致します。出張にてメンテナンスも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。 |
和歌山県和歌山市 | アプリ株式会社 | 福祉用具事業部 | 073-428-0567 | 車椅子を長く安全に安心して使っていただけるように、点検整備と安全利用のご指導を行っています。 |
鳥取県鳥取市 | 株式会社リンクケア | 085-750-0808 | 車椅子に限らず、福祉についてはお気軽にお問い合わせ下さい。 | |
鳥取県倉吉市 | マキタサイクル | 0858-22-6222 | 車椅子修理致します。 | |
鳥取県米子市 | 鳥取医療器株式会社 米子営業所 | 安全安心を最優先に真心を込めた整備をいたします。 | ||
岡山県岡山市 | Wonder Garden (ワンダー ガーデン) | 080-2890-5621 | 出張専門で各種車椅子の修理・点検・整備を行なっています。 個人のお客様のみならず法人のお客様のご相談も幅広くお受けしてますので、まずはお気軽にご連絡ください。 |
|
山口県光市 | テクノウィッシュ | 090-3176-4622 | 車椅子の安全性に気を配り、1人1人に合った作業を行なっていきます。 詳しくはホームページをご覧ください。 http://www.t-wish.com/ |
|
徳島県吉野川市 | 株式会社アスケア | 桐野 孝俊 | 0883-26-1227 | 車椅子をご利用されている方々が、いつまでも安心して日常生活を送れるように支援してまいります。 |
愛媛県上浮穴郡 | 萌工房 | 大西 日出和 | 0892-21-3010 | 久万高原町で車椅子や座位保持装置他の福祉機器をあつかう小さな工房です。 |
愛媛県松山市 | 株式会社曽我商会 | 光宗 宏隆 | 089-968-6206 | 普通型車椅子からオーダーメイド車椅子まで様々なニーズに対応して安全に車椅子が使用できるように作製から整備まで責任持って対応させていただきます。 |
愛媛県松山市 | 四国医療サービス株式会社 | 089-976-6680 | 迅速な対応と親切丁寧を基本として日々活動しています。 徹底した品質管理を行い衛生的な商品の提供に努めてまいります。 |
|
愛媛県今治市 | 日浅自転車 | 0898-35-4739 | 自転車以外に車椅子修理も対応いたします。 市内出張修理も承っておりますのでお気軽にご相談ください。 |
|
福岡県飯塚市 | 特別養護老人ホーム くぬぎ苑 | 常に安全で、お一人お一人に適合した車椅子を提供します。 | ||
福岡県大野城市 | ケア・ルートサービス株式会社 | 092-580-8866 | 車椅子の消毒・洗浄・メンテナンスまで、何でもご相談下さい。 | |
大分県大分市 | 羽田野 桂 | 080-6439-2112 | 利用者の皆様が笑顔で安心して使える車椅子を目指します。 | |
鹿児島県鹿児島市 | 厚地リハビリテーション病院 | 099-226-1288 | 60才記念の年、念願の資格取得とても嬉しいです。 点検整備と安全利用の指導の伝達講習をまずはスタートとして 当院リハビリスタッフに対して行っていこうと思います。 |
有資格者の声
既に車いす安全整備士の有資格者となられた方々からいただいた、本講座を受講されたときの感想や、資格取得後についてのメッセージを掲載しています。
犬伏さんの場合
株式会社イーチャリティ(自転車店)
受講の動機
車椅子の修理はできないの?というお客様の声があった為。
受講して感じたこと
車椅子に乗る方に対して、「安全・安心」を安定して提供する必要性を感じました。
また、講義内容が素晴らしく自転車業界、社内でもこのような講義を増やしたいです。
当資格及び内容を、活用できていると思えること
社内の整備研修に活用しています。整備手順を守る事や、誰がやっても同じクオリティになるよう努めています。
宮田さんの場合
株式会社ポート・リハビリサービス(福祉用具販売・レンタル業)
受講の動機
業務に携わりながら『車椅子は、車検というような制度がないけれどどう管理するのだろう』という疑問を持っていました。
講座を受講し知識をつけ誰からも安心して車椅子の使用環境の改善を任せられる専門職としてさらに磨きをかけたいと考え、受講致しました。
受講して感じたこと
日々販売やレンタルで車椅子を取り扱っている私も、フレームだけの状態になるまで解体することはこれまでになく、貴重な機会でした。
講座ではまず座学で基礎を学び、車椅子の構造を理解してから実技に移るため、より一層理解を深めることができました。
『なるほど!そういう事だったのか!』と感嘆する場面が多くあり、大変実りある実技講座でした。
当資格及び内容を、活用できていると思えること
有資格者になる事でのメリットは、対外的に安心と安全を与える立場になれる事と考えています。
今後は実際に車椅子の点検強化を行う事で、車椅子ご利用者が安全に安心して使用できる環境を一つでも多く提供できるよう活動して参ります。
この活動を継続することが、有資格者としての実績作りにつながると考えています。
跡治さんの場合
自営業
受講の動機
ある事がきっかけで当講座を知り、福祉機器の安全に寄与する良い講座なのに一般には知られていない事を残念に思いました。
私自身の車椅子に対する理解を深め、車いす安全整備士講座の一般社会への普及を応援したいと思い、受講しました。
受講して感じたこと
標準的な車椅子の構造や規格などを、実例などに基づいて説明していただき解りやすかったです。
各項目の点検整備に関しても、明確な理由付けがされており、理解習得が容易であると思いました。
当資格及び内容を、活用できていると思えること
私は製造メーカーや福祉業界外の職種ですが、実技講師となった今、当講座の公平性と資格習得の普及と理解に寄与していると思います。
立川さんの場合
eco cycle(自営業:車いすと自転車の出張修理)
受講の動機
受講当時、福祉用具専門相談員として働いており、スキルアップを目的として、受講しました。
受講して感じたこと
世の中には沢山車椅子が出回っているが、あまりにもほったらかしにされている車椅子が多い。
当資格及び内容を、活用できていると思えること
受講して感じたことが動機となり、現在の仕事をしています。
芳賀沼さんの場合
介護老人保健施設アルカディア(理学療法士)
受講の動機
経年劣化した車椅子に、このまま乗っていて大丈夫なのか不安に感じて、どうにか出来るならしたいと思ったから。
受講して感じたこと、当資格及び内容を、活用できていると思えること
資格取得は利用者のQOL向上と多職種への知識の普及に役立ちました。
受講して、改めて施設の車椅子の保守保管状態(整備)に疑問をもったことで、職員全体で安全に対する取り組みが必要だと気付きました。
また車椅子の状態が利用者の自立に影響する「駆動」と連動している場面を、現場で多く発見できるようになりました。
車椅子整備への基礎アプローチで対処できない特殊機構パーツに対しては、私はリハビリ職なので間違った整備をしないよう、資格取得で出会った実技講師である本職の方々に、助言をもらうようにしています。
白井さんの場合
株式会社トーカイ 関西メンテナンスセンター 生産部 (福祉用具メンテナンス・清拭)
受講の動機
受講以前、車椅子メンテナンスの標準作業手順書がなく、作業者によって整備方法・点検方法にバラツキがあったことに問題があると感じていたので、標準的な整備方法・点検方法を学ぶために、受講しました。
受講して感じたこと
自分では出来ていると思ってメンテナンスしていましたが、受講してみると、整備方法・点検方法に誤りや抜けがあることに気づきました。
正しいメンテナンス方法を習得することで、ヒューマンエラーの防止に繋ぐことができました。
当資格及び内容を、活用できていると思えること
社員教育として車いす安全整備士のテキストを活用して指導しています。
また、社員もこの資格を取得することで、モチベーション向上に繋がっています。